商標を活用した自社ブランド構築支援(木材加工業) 商標関連
合同会社木育工房
同社の主力製品である木製の「うんてい」の類似品販売防止を図る為、同社の屋号である「木育工房」の商標登録を目指して取り組み、平成29年12月に商標登録出願を実施し、平成30年9月に登録することができました。
合同会社木育工房
同社の主力製品である木製の「うんてい」の類似品販売防止を図る為、同社の屋号である「木育工房」の商標登録を目指して取り組み、平成29年12月に商標登録出願を実施し、平成30年9月に登録することができました。
八代漁業協同組合
八代地域の特産品のブランド化について検討していたところ「八代青のり」の地域団体商標の取得を目指すことになり、組合、県、市、さらに生産者への周知を行い、地域団体商標出願を行うとともに販売戦略やブランド戦略に関する支援を行ってきました。
歯っぴー株式会社
主力となる歯ブラシシステムの出願中アイデアに関し権利化を進めたいと考え、相談窓口、弁理士とも相談の上、明細書の見直しや早期審査の申請などについて検討を行い、無事に権利取得(登録)することが出来ました。
株式会社漱石
熊本県内に居酒屋とダイニングバーを8店舗展開する同社が、地域の代表農産物を用いた食材の研究成果によるブランド構築を目指して取り組み、商標、統一ロゴの権利取得を実現した事例
INSCAPE(インスケープ)
同社が開発するオリジナルカーテンの特許出願についての相談を受け、商品名「SCAPE」と、同事務所の新屋号「INSCAPE」のロゴマークに関して商標登録出願し、共に登録となりました。その後、商品の特許出願も完了
株式会社BOASORTE
ブライダル総合プロデュース事業と結婚支援事業を主に行う同社より、「事業で使用する名称を商標登録した方がいいのではないか」との考えから、事業で使用するロゴについて他人に真似されないように商標登録出願を行っていきたいという相談事例
フロンティアビジョン株式会社
WEB制作、WEBシステム開発、クラウド導入支援を主軸に展開するインターネット事業会社である同社が、新事業として進めている「クラウド型WEBサービス「MIERU」とIoTの連携システム」に関しての特許出願の支援依頼
株式会社コムテクノ
ICT、クラウドコンピューティング導入支援などの通信関連の事業を展開する同社より、主力商品であるSIMカードの名称について商標登録に関する相談事例
有限会社エッグ
九州一円における削蹄事業、及び酪農関連商品、畜産資材の輸入、製造、販売の事業を展開される同社で開発された牛の股関節脱臼事故防止用足バンドの商標登録に関する相談
阿蘇さとう農園
阿蘇カルデラの中で農業、及び農産加工品の製造、販売を手がける同社で開発された阿蘇高菜の種を使ったマスタードの商標登録に関する相談事例
DC企画合同会社
社会に貢献できる商品の開発を目標とし、アイデア商品の開発、製造販売業を展開する同社で開発された高齢者に負担のかからないワンタッチ開閉ごみステーション装置に関する特許、商標に関する相談事例
有限会社 坂商
建築資材加工(集成材練り付け)を手掛け、床の間材・リフォーム材等の和風造作材を主として生産する同社での新製品、及び新しい塗装技術を用いた建築資材に関する特許出願などの知財活動の支援依頼
フラッグス株式会社
イベントの企画・運営、CGデザイン等のデジタルコンテンツの企画・開発・制作等を行う同社が、これまでにないイベントなどの新しいビジネスを考え、その名称についての使用権、逆に商標登録などの権利登録に関する相談依頼
マインヘルスケア株式会社
医療用ディスポーザブルセンサー固定用テープと患者さん転倒防止に関する製品を手がける同社が、創業時に発売予定の商品について保護できる権利について、また他社の権利を侵害することは無いかについてご相談を受けたものです
大手デバイスメーカーの生産委託業務から創業された同社が、独自事業として新製品の企画・開発を行い、その開発初期段階において特許の取得支援の依頼。また、知財活動の社内体制支援のご相談。
株式会社エコファクトリー
従来より新製品の開発、製造に携わる同社が、ハイブリッドサーモシステム「エコウィン」を開発時に、多数の特許・意匠・商標を出願、権利化され、その出願、拒絶理由通知対応、登録まで窓口が支援、同時に社内体制構築についても支援してまいりました。
株式会社末松電子製作所
多くの特許権などを有する同社から、特許権侵害の事例を発見し、対処方法について相談を受け、専門家による警告書の発行、侵害品の処置、和解契約書の締結まで実施を行った事例